よくある質問 【科目の説明①】音楽科目・ソルフェージュとは何ですか?
音楽科目とは、実技以外の音楽専門科目の事です。
入試で言う処の
♬楽典・・・・・謂わば楽譜を理解して読み進めるための音楽ルールの勉強です
♬聴音・・・・・音楽を耳で聴き取り、それを譜面に起こす(書き取る)力の勉強です
♬新曲視唱・・・楽譜を見て、それを音楽として立ち上げて歌う勉強です
♬リズム・・・・音楽三要素の一つであるリズムを、細部まで正しく見取って表現できる力。入試では東京芸大が出題します。
♬コールユーブンゲン・・「コールユーブンゲン」というテキスト一冊を勉強し、その中から入試に1曲なり2曲なりを歌います。*もう少し具体的説明は別途
この中の聴音・新曲視唱・リズムを総合してソルフェージュという事が出来ます。
ソルフェージュは、音楽学生として音楽家としての演奏や活動の重要な礎となる非常に大切な音楽能力です。
これが不足したり低いと、すなわち音大生音楽家としてのベースが無くて演奏活動音楽活動をしていることになります。
音楽を目指す以上、ソルフェージュ力と楽典力(近い将来には和声etc.も)とは入試に有る無しの問題ではなくて必須能力だと理解したいです。